当事業所では、行動障害のある知的障害者等に対して適切な計画相談支援を実施するために、県が実施する強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を終了した常勤の相談支援専門員を配置しております。
1.体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
研 修 名:「平成30年度徳島県強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
開 催 日 時:平成31年1月11日(金)、12日(土)
開 催 場 所:徳島県総合教育センター大研修室
主 催 者:徳島県障がい者相談支援センター
2.研修を終了した者
氏 名:松尾 貴範
職 種:相談支援専門員
『共同生活援助事業(きょうどうせいかつえんじょじぎょう/グループホーム)』とは?
2人(ふたり)〜7人(にん)のグループで、アパートや一軒家(いっけんや)を借(か)りて、世話人(せわにん)さんに生活面(せいかつめん)や食事(しょくじ)などの支援(しえん)を受(う)けながら生活(せいかつ)をします。その際(さい)の相談(そうだん)や日常生活上(にちじょうせいかつじょう)の援助(えんじょ)を行(おこな)っている事業(じぎょう)です。体験用(たいけんよう)の居室(きょしつ)もありますので、ご相談(そうだん)下(くだ)さい。
『市町村相談支援事業(しちょうそんそうだんしえんじぎょう)』とは?
みなさんが地域(ちいき)で安心(あんしん)して自分(じぶん)らしく生活(しえかつ)していくために、福祉(ふくし)に関(かん)するお手伝(てつだ)いを一緒(いっしょ)に進(すす)めていく事業(じぎょう)です。当(とう)センターでは、次(つぎ)の市(し)・町(ちょう)より相談支援事業(そうだんしえんじぎょう)の委託(いたく)を受(う)けていますので、次(つぎ)の市(し)・町(ちょう)に在住(ざいじゅう)の方(かた)は、福祉(ふくし)に関(かん)することで相談(そうだん)したいことがあれば、いつでもご連絡(れんらく)下(くだ)さい。
『受託市町村(じゅたくしちょうそん)』
鳴門市(なるとし)、松茂町(まつしげちょう)、北島町(きたじまちょう)、藍住町(あいずみちょう)、板野町(いたのちょう)、上板町(かみいたちょう)
『対象者(たいしょうしゃ)』
精神(せいしん)・知的(ちてき)・身体(しんたい)に障(しょう)がいのある方(かた)、その他(た)障(しょう)がい(広汎性発達(こうはんせいはったつ)障(しょう)がい等(など))のある方(かた)
サービス等利用計画(とうりようけいかく)・障害児支援利用計画(しょうがいじしえんりようけいかく)の作成(さくせい)
平成(へいせい)24年(ねん)4月(がつ)の自立支援法(じりつしえんほう)の改正(かいせい)により障(しょう)がい福祉(ふくし)サービスを利用(りよう)する際(さい)にはサービス等利用計画(とうりよういけいかく)の作成(さくせい)が必要(ひつよう)となりました。
『障害者就業・生活支援(しょうがいしゃしゅうぎょう・せいかつしえん)センター事業(じぎょう)』とは?
「はたらく・くらし」をサポートするセンターです。「はたらく・くらし」を続(つづ)けていくために必要(ひつよう)なことをサポートし、困(こま)ったことや問題(もんだい)の解決(かいけつ)をお手伝(てつだ)いします。
たとえば・・・
社会福祉法人 愛育会
法人本部
〒771-0219
徳島県板野郡松茂町笹木野字八北開拓236番地1
088-699-2055
088-699-2079