本文へ移動
おりなす
(なごみ)

令和4年度 おりなす(なごみ)運営方針

1 社会福祉法人愛育会の理念に基づき、利用者の尊厳に配慮し意思決定を支援するとともに、質の高いサービスの提供に努めます。
 
2 利用者の人権を尊重し権利擁護及び権利行使の促進に努め、安心・安全なサービスを提供するとともに、本人の望む豊かな暮らしの実現に向けた支援の提供に努めます。
 
3 地域との交流を活発に行い、その中で得られるニーズを把握し公益的な取り組みを通して、地域に愛され必要とされる事業所を目指します。
 
4 中期計画に沿ったそれぞれの事業運営に努め、目標が達成できるよう進行状況の確認や修正を行い、計画が実現できるよう努めます。
 
5 部の統合により、はたらく・くらしを一体的にサポートできるよう会議や委員会等の体制を構築させ、利用者に寄り添った支援の提供ができるように努めるほか、支援の相互理解による職員の人材育成を進めていきます。
 
6 人材の確保について、ホームページを積極的に活用し、魅力ある情報の発信を行い、法人の求める職員像に沿った人材が集まるように努めます。
 
7 職員の人材育成について、キャリアパスや人事考課表に示された求める能力や姿勢を基にスキルアップを促し、正しく評価を行いフィードバックしていくことで人材育成を進めていきます。
 
8 苦情解決制度を活用し、利用者の苦情や希望について、迅速に対応を図ります。また、利用者アンケートを実施し、課題を把握して改善していきます。
 
9 障害者虐待防止の更なる推進のために、法の運営基準に盛り込まれた内容を整備し、虐待防止の対策を検討したり、学びの機会を設けるなど職員の意識を高め未然防止に努めます。
 
10 巨大地震や風水害等の災害対策を引き続き行うとともに、災害発生時には迅速に対応し、被害を最小限度に抑え、福祉避難所の開設や運営ができるように整備を進めます。ウイルス等感染症についても、最新の情報等を注視しながら、必要な対策を講じ感染防止と感染拡大防止に努めます。

令和4年度 おりなす(なごみ)支援方針

 一人ひとりの人権を尊重し、自ら目標を持ち、その人らしい自立した日常生活を送ることができるように、はたらく・くらしの支援をしていきます。     
また、必要に応じて、それぞれの事業との連携体制を強化し、一体的な支援により切れ目なく安心して利用していだけるよう、支援していきます。

就労継続支援B型
1.作業活動支援・・・生産活動や企業での実習を通して社会のルールを学ぶとともに、工賃の向上を目標に、意欲を持って積極的に働くことができるよう支援します。
2.日常生活支援・・・基本的生活習慣の確立(身だしなみ・歯と口腔の健康づくり等)を目指し、また生活リズムを身につけるよう支援します。
3.レクリエーション支援・・・自主的かつ積極的にレクリエーションやスポーツ等、希望に応じた体験ができるように支援します。
 
就労移行支援
1.就労支援・・・企業での実習で、一般就労に向けて社会性を身につけるよう支援します。
2.求職活動支援・・・ハローワークや職業センター等の関係機関と連携をとりながら、5名以上(定員の半数以上)の就職を目指し、支援します。
3.日常生活支援・・・働き続ける上で必要な金銭管理や健康管理等を支援します。
4.レクリエーション支援・・・利用者個々の希望に応じ、レクリエーション、スポーツ、旅行等、様々なことにチャレンジできるよう支援します。
 
就労定着支援
1.職場定着の支援・・・就職後に定期的に職場訪問をし、企業や関係機関等と相談、連携をとりながら長く働き続けることができるように支援します。
2.日常生活支援・・・長く働き続ける上で必要な暮らし、金銭管理、その他諸手続き等の相談に応じ、支援します。
3.余暇支援・・・スポーツや講演会等の情報を提供し、充実した休日の過ごし方について支援します。
 

令和4年度 おりなす(なごみ)事業計画

<就労継続支援B型>
①支援方針
1.作業活動支援
 生産活動や企業での実習を通して社会のルールを学ぶとともに、工賃の向上を目標に、意欲を持って積極的に働くことができるよう支援します。
2.日常生活支援
 基本的生活習慣の確立(身だしなみ・歯と口腔の健康づくり等)を目指し、また生活リズムを身につけるよう支援します。
3.レクリエーション支援
 自主的かつ積極的にレクリエーションやスポーツ等、希望に応じた体験ができるように支援します。
 
②支援内容
・生活支援
 利用者個々の生活基盤や環境を理解した上で、人権に配慮した支援を行い、社会的に自立した生活が営めるような技術や能力を伸ばしていく支援を実施することにより、家族の一員、社会の構成員としての自覚や、自立心、生活技術を養っていきます。
 
・作業活動支援
 福祉的就労の場であることを理解し、働く喜びや仲間と協力することの大切さを学び、作業工賃の適切な使い方等経済活動を通しおて、日々の生活に充実感がもてるようにしていきます。

・その他の支援
 個人のプライバシーに関する悩み事や心配事の相談に対しては、時間、場所等を配慮して行い、精神的に安定した作業活動ができるようにしていきます。また、季節ごとの行事やレクリエーションを計画し、日々の作業活動に変化をつけていきます。

③日課表
  9:00 ~  9:15  出勤・ミーティング
  9:15 ~ 12:00  作業(クリーニング・受託作業・企業実習)
                  (パン製造、販売関連作業
 12:00 ~ 13:00  昼食・休憩
 13:00 ~ 15:30  作業(クリーニング・受託作業・企業実習)
                  (パン製造、販売関連作業
 15:30 ~ 16:00  休憩・掃除
 16:00 ~ 16:10  片付け・退勤

④週間計画
 月曜日~金曜日(お盆・年末年始を除く)
 但し、年間サービス提供日数269日(利用日数に係る特例適用)の為、週休日及び国民の祝日がサービス提供日となる場合があります。

<就労移行支援>
①支援方針
1.就労支援
 企業での実習で、一般就労に向けて社会性を身につけるよう支援します。
2.求職活動支援
 ハローワークや職業センター等の関係機関と連携をとりながら、5名以上(定員の半数以上)の就職を目指し、支援します。
3.日常生活支援
 働き続ける上で必要な金銭管理や健康管理等を支援します。
4.レクリエーション支援
 利用者個々の希望に応じ、レクリエーション、スポーツ、旅行等、様々なことにチャレンジできるよう支援します。

②支援内容
・生活支援
 利用者個々の生活基盤や環境を理解した上で、人権に配慮した支援を行い、社会的に自立した生活が営めるような技術や能力を伸ばしていく支援を実施することにより、家族の一員、社会の構成員としての自覚や、自立心、生活技術を養っていきます。
 
・作業活動支援
 職業訓練の場であることを理解し、働く喜びや仲間と協力することの大切さを学んでもらいます。また、施設外就労等を開拓し、利用者の就労に繋がるように支援していきます。

・その他の支援
 個人のプライバシーに関する悩み事や心配事の相談に対しては、時間、場所等を配慮して行い、精神的に安定した作業活動ができるようにしていきます。また、季節ごとの行事やレクリエーションを計画し、日々の作業活動に変化をつけていきます。

③日課表
  9:00 ~ 12:00  出勤・実習及びミーティング
 12:00 ~ 13:00  昼食・休憩
 13:00 ~ 16:00  出勤・実習及びミーティング 
                 ※実習先により出退勤時間や休憩時間が異なります。

④週間計画
 月曜日~土曜日
 但し、年間サービス提供日数269日(利用日数に係る特例適用)の為、週休日及び国民の祝日がサービス提供日となり、平日が休みとなる場合があります。

<就労定着支援>
①支援方針
1.職場定着の支援
 就職後に定期的に職場訪問し、企業や関係機関等と相談、連携をとりながら長く働き続けることができるように支援します。
2.日常生活支援
 長く働き続ける上で必要な暮らし、金銭管理、その他諸手続き等の相談に応じ、支援します。
3.余暇支援
 スポーツや講演会等の情報を提供し、充実した休日の過ごし方について支援します。

②支援内容
・連絡調整
 利用者の職場への定着・就労の継続を図る為、事業所の事業主・医療機関・その他関係機関との連絡調整等を行い、利用者や家族に相談・指導・助言等、必要な支援を行います。

・対面支援
 1月に1回以上、利用者本人と対面し、生活上の問題・職場での悩みや問題について支援を行うとともに、雇用先の事業主を訪問し利用者の職場での状況を把握するよう努めます。

・離職者支援
 定着支援提供期間中に離職する利用者で、就職を希望する人に関係機関、その他の関係者と連絡調整、その他の便宜の提供を行います。

③週間計画
 月曜日~金曜日(お盆・年末年始を除く)
 但し、年間サービス提供日数269日(利用日数に係る特例適用)の為、週休日及び国民の祝日がサービス提供日となる場合があります。
TOPへ戻る